アーティストランキング

06月08日更新
  1. B'z

    B'z(ビーズ)は、日本の音楽ユニットである。メンバーは、Vo.稲葉浩志(いなばこうし)、Gt.松本孝弘(まつもとたかひろ)の2人組。稲葉は主に作詞を、松本は主に作曲・プロデュースを担当している。所属事務所はビーイングで、所属レコード会社はVERMILLION RECORDS。ファンクラブ名は「B'z Party」。 ボーカリストを探していた松本が、ビーイングの社長で音楽プロデューサーでもあった長戸大幸から稲葉のデモテープを渡されたことがきっかけで、1988年に結成。同年9月に1stシングル「だからその手を離して」、1stアルバム「B'z」をリリースしデビューを果たす。以降、数多くのヒット曲を世に送り出している。代表曲は「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」や「LADY NAVIGATION」、「今夜月の見える丘に」等でいずれもミリオンセラーを記録した。シングル総売上枚数は歴代1位である。
  2. あいみょん

    あいみょんは、日本のシンガーソングライター、作曲家、作詞家。兵庫県西宮市生まれ。歌手になりたいという夢を持っていた祖母や、音響関係の仕事に就く父の影響で作詞作曲を始める。音楽的ルーツは浜田省吾、フリッパーズ・ギター及び小沢健二、平井堅などの異なる性ゆえに自分とは正反対の感性で言葉を選ぶ男性のシンガーソングライターで、メロディーより歌詞の方が重要視するため歌詞の比喩表現が上手なアーティストを好む。2015年3月に、タワーレコード限定シングル「貴方解剖純愛歌~死ね~」でインディーズ・デビュー。2015年5月に初の全国流通盤となるミニアルバム『tamago』をリリース。2016年11月シングル「生きていたんだよな」発売しメジャーデビューを果たす。同シングルはドラマ「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」のオープニングテーマに起用されている。
  3. Hey!Say!JUMP

    Hey! Say! JUMP(ヘイ! セイ! ジャンプ)は、日本の男性アイドルグループである。メンバーは山田涼介(やまだりょうすけ)、知念侑李(ちねんゆうり)、八乙女光(やおとめひかる)、中島裕翔(なかじまゆうと)、岡本圭人(おかもとけいと)、有岡大貴(ありおかだいき)、髙木雄也(たかきゆうや)、伊野尾慧(いのおけい)、薮宏太(やぶこうた)、の計9人グループ。グループ名の由来は「Hey! Say! Johnny's Ultra Music Power」の略で、「平成の時代を高くジャンプしていく」という意味である。所属芸能事務所はジャニーズ事務所で、所属レコード会社はジェイ・ストーム。CX系「ワールドカップバレー2007」イメージソングの「Ultra Music Power」でCDデビューを果たす。その他の代表曲は、NTV系ドラマ「スクラップ・ティーチャー~教師再生~」主題歌「真夜中のシャドーボーイ」、アニメ映画「スマーフ」日本版主題歌「Magic Power」、山田涼介主演のNTV系ドラマ「理想の息子」主題歌「SUPER DELICATE」等がある。他にもバラエティやドラマ等でも活躍している。
  4. YOASOBI

    アーティスト情報なし
  5. Snow Man

    アーティスト情報なし
  6. 椎名豪 featuring 中川奈美

    アーティスト情報なし
  7. FictionJunction feat. LiSA

    アーティスト情報なし
  8. Official髭男dism

    アーティスト情報なし
  9. [Alexandros]

    [Alexandros](アレキサンドロス)は、日本のロックバンドである。所属事務所はUK.PROJECT。所属レーベルはRX-RECORDS。 2014年3月、バンド名を[Champagne](シャンペイン)から[Alexandros]に改名。 メンバーは、川上洋平(ボーカル&ギター)、磯部寛之(ベース)、白井眞輝(ギター)、庄村聡泰(ドラム)の4人組。ボーカルの川上洋平がほぼ全ての楽曲の作詞・作曲を手がけている。 2001年、川上洋平が大学在学中にバンドを結成。2007年より川上洋平、磯部寛之を中心に本格的な音楽活動を開始、その後白井眞輝が加入。 2010年4月に庄村聡泰が加入し、現メンバーでの活動をスタートさせる。 2010年1月、RX-RECORDSから1stアルバム『Where's My Potato?』をリリース。 同年7月に1stシングル「city」をリリース。スペースシャワーTVの7月度POWER PUSHに選ばれる。 2014年3月28日に、バンド名を[Alexandros]に改名することを発表。 同年11月、アメリカのレーベル・ユニバーサルミュージックとグローバル契約をし、パートナーシップを結んだことを発表。 2015年3月、映画「明烏 あけがらす」主題歌「ワタリドリ」も収録された両A面シングル「ワタリドリ/Dracula La」をリリース。世界251ヶ国でデジタル配信された。
  10. 米津玄師

    米津玄師(よねづけんし)は日本のシンガーソングライター、ミュージシャン、イラストレーターである。「ハチ」名義でも活動。1991年3月10日生まれ、徳島県出身。 中学2年生からMTRを使用したオリジナル曲の製作を開始し、バンドを結成。高校卒業後は、美術系の専門学校に通いながらバンド活動を行い、ボーカルとベースを担当していた。 2009年よりニコニコ動画にて、初音ミクなどのVOCALOIDを用いたオリジナル曲を「ハチ」名義で投稿し始める。「マトリョシカ」「パンダヒーロー」など、ミリオン再生を超えるヒット曲を多数生み出した。 2012年5月、本名の「米津玄師」名義で自らがボーカルを担当した1stアルバム『diorama』をリリース。2013年5月1stシングル「サンタマリア」でユニバーサルシグマからメジャーデビュー。2014年4月発売の2ndアルバム『YANKEE』に収録されている「アイネクライネ」は、東京メトロのCMソングに起用され注目を集めた。
  11. LiSA

    LiSA(リサ)は、日本の女性歌手である。ロックバンド「Love is Same All」のボーカリストで、バンド名は「LiSA」という名前から命名。テレビアニメ『Angel Beats!』の作中バンド「Girls Dead Monster」の2代目ボーカル・ユイ役の歌い手となった。その活動終了後、ミニアルバム『Letters to U』でソロデビューを果たす。代表曲は「Little Braver」や「一番の宝物 ~Yui final ver.~」、「oath sign」等がある。
  12. TUBE

    TUBE(チューブ)は、1985年6月にデビューした日本のバンドである。メンバーは前田亘輝(まえだのぶてる)、春畑道哉(はるはたみちや)、角野秀行(かくのひでゆき)、松本玲二(まつもとりょうじ)。所属レコード会社はソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ、所属事務所はホワイトミュージック(個人事務所)。「夏といえばTUBE」と言われるほど、夏をテーマにしたヒット曲が多いことで知られる。バンド名はサーフィン用語の「チューブライディング」に由来する。代表曲は「シーズン・イン・ザ・サン」や「SUMMER DREAM」、「夏を抱きしめて」等がある。
  13. 純烈

    純烈(じゅんれつ)は、5人組の歌謡コーラス・グループである。 2007年、酒井一圭が白川裕二郎と小田井涼平を誘い、紅白に出場し親孝行をすることを目標に結成され、その後林田達也、友井雄亮、後上翔太が加入し、2010年に「涙の銀座線」でデビューした。 2016年にリリースした7枚目シングル「幸福あそび・愛をありがとう」がオリコン演歌・歌謡曲ウィークリーチャートで初めて1位を獲得、同年12月31日をもって林田達也が脱退し、以降は5人で活動している。 グループ名の純烈には、「純粋であり、かつ強く正しく節操や分別がある」「志を変えずに最後まで貫く」という意味が込められている。 メンバーのうち4名が戦隊ヒーローや仮面ライダーなどの特撮番組でレギュラー出演経験のある俳優で構成されている。 老舗キャバレー、健康センターやスーパー銭湯などで地道に活動を続け、中年の女性たちから人気を集め、「スーパー銭湯アイドル」と呼ばれるようになる。
  14. TWICE

    TWICE(とぅわいす)は、韓国の女性アイドルグループ。グループ名のTWICEには「良い音楽で一度、素敵なパフォーマンスでもう一度感動をプレゼントする」という意味が込められている。2015年10月デビュー。デビューから僅か44日で、2015 Mnet Asian Music Awardsの女性新人賞を受賞する。2016年1月、2015年の新人女性歌手の中でアルバム売上枚数1位を記録し、第30回ゴールデンディスク賞のアルバム部門で新人賞を受賞。楽曲「TT」は日本デビュー前にもかかわらず、オリコン週間アルバムランキングで10位にランクインした。
  15. Uru

    Uru(ウル)は、日本の女性ミュージシャンである。 所属レーベルはソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ。 2013年にYouTubeで公式チャンネルを立ち上げ、様々な楽曲をカバーした映像の投稿を始める。 動画投稿の際の演奏、歌唱、アレンジ、プログラミング、撮影、編集などは全てを一人で行っていた。 デビュー前に90本以上の動画をアップ、透明感のある歌声と歌唱力が話題となり、チャンネル登録数は13万人、総再生回数は3900万回以上となった。 2016年3月に行った単独ライブでは、SNSのみの告知にも関わらず、用意した席数の10倍の申し込みが寄せられた。 同年6月、有村架純主演の映画『夏美のホタル』の主題歌「星の中の君」で、ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズよりメジャーデビューを果たす。 さらに9月にはデビュー後初のワンマンライブを東京グローブ座で開催。
  16. 浦島太郎(桐谷健太)

    浦島太郎(桐谷健太)(うらしまたろう(きりたにけんた))は、KDDI『au』CMで、俳優の桐谷健太が演じている浦島太郎のキャラクターである。 『au』では2015年1月より、桃太郎、浦島太郎、金太郎を主人公とした「三太郎」シリーズのCMを開始。 桃太郎(桃ちゃん)役を松田翔太、浦島太郎(浦ちゃん)役を桐谷健太、金太郎(金ちゃん)役を濱田岳が演じている。 その他の主な登場キャラクターは、かぐや姫(かぐちゃん)役を有村架純、乙姫(乙ちゃん)役を菜々緒、鬼(鬼ちゃん)役を菅田将暉が演じている。 7月にオンエアをスタートした「海の声」篇で桐谷健太演じる浦島太郎が、三線を弾きながら乙姫への想いを歌う楽曲「海の声」が、切ない、感動すると話題となる。 「海の声」は、BEGINがCMのために作曲したオリジナル楽曲。 YouTubeでの公開開始から2週間で再生回数が100万回を突破し、フルバージョンでの配信要望が多数寄せられた結果、auの音楽配信サービス「うたパス」、「LISMO Store」でフルバージョンが配信がスタートした。
  17. back number

    back number(バックナンバー)は、日本の3人組バンドグループである。2004年に群馬にて結成。メンバーは清水依与吏(しみずいより)、小島和也(こじまかずや)、栗原寿(くりはらひさし)の3人組。幾度かのメンバーチェンジを経て、2007年現在のメンバーとなる。所属レコード会社はユニバーサルミュージック。他とは一線を画す切なすぎる歌詞と美しすぎるメロディで人気を博している。代表曲は「日曜日」や「思い出せなくなるその日まで」、「花束」等がある。
  18. 稲葉浩志

    稲葉浩志は、音楽ユニットB’Zのボーカリストであり作詞家でもあります。 B’Zでは、基本的に相方の松本考弘が作曲したものに詞を乗せていましたが、ソロ活動では作曲も挑戦しています。 シングル曲では、1998年に代表曲「遠くまで」を発表し、「KI」「Wonder Land」「Okay」の4枚をリリースしましたが、全てオリコン週間シングルチャート一位を獲得しました。 アルバムでは、シングルより先の1997年にソロデビューアルバム「マグマ」が発売され、シングルカットはなく、またタイアップ曲もなかったが、オリコン初動売上50万枚のミリオンセラーになりました。 2002年、ファーストシングルの「遠くまで」が入ったセカンドアルバム「志庵」を発表、2004年にサードアルバム「Peace Of Mind」を発表し、この年に初のソロコンサートが開催されました。 2010年には、4番目のアルバム「Hadou」が発表され、4枚すべてがオリコン週間アルバムランキング1位となり、1990年、2000年、2010年の3年代連続オリジナルアルバム一位を成し遂げました。
  19. すぎやまこういち

    すぎやま こういち(本名:椙山 浩一)は、日本の作曲家である。ゲーム作品『ドラゴンクエストシリーズ』では作曲を一貫して担当している。日本作編曲家協会(JCAA)常任理事、日本音楽著作権協会(JASRAC)評議員、国家基本問題研究所評議員などでもある。以前はテレビディレクターとして数多くの音楽番組を手がけていたが、フリーディレクターになり、作曲活動に専念することを決め現在に至る。代表作品はゲームの『ドラゴンクエスト』や『不思議のダンジョン』、「亜麻色の髪の乙女」等がある。
  20. THE BOOM

    THE BOOM(ざぶーむ)は、1986年に結成された日本のロックバンドである。代表曲は島唄、風になりたい、星のラブレターなどがある。2014年に解散。結成以来、20年以上が経過しているが、(途中数回の活動休止はあったものの)1度のメンバーチェンジもなく、現在に至る。THE BOOM =「島唄」として広く認知されているため、一般には沖縄のイメージが強いが、初期は陽気で軽快なスカ、90年代前半は沖縄、中盤はブラジル、現在は歌謡曲といった変遷をたどり、それ以降はスカ・ロック・フォーク・沖縄民謡・ブラジル・や演歌の要素を生かしつつ独自の世界を作っており、同時期に複数のジャンルに挑戦している。