芝祐靖

芝祐靖(しばすけやす)は、日本の雅楽家である。日本芸術院会員。 1935年8月13日生まれ、東京都出身。 父親は、同じく雅楽家で日本芸術院会員の芝祐泰(しばすけひろ)。 狛氏の一族で、代々続く雅楽楽師の家柄である。 1955年、宮内庁楽部楽生科卒業し、1958年に宮内庁楽部楽師となる。 1964年に芸術祭奨励賞、1971年に芸術祭賞優秀賞を受賞。 1984年、宮内庁楽部を退職。 雅楽の合奏研究を目的とし、1985年に発足した雅楽演奏グループ「伶楽舎(れいがくしゃ)」では音楽監督を務める。 現行の雅楽古典曲だけではなく、正倉院の復元古代楽器による合奏や、雅楽器を使った現代作品の演奏など、幅広い活動を展開している。 1988年には国立音楽大学に招かれ、2011年まで客員教授を務めた。 また1998年の冬季長野オリンピックでは、開会式で「君が代」を演奏している。 1999年、紫綬褒章を受章。 2003年に日本芸術院賞・恩賜賞を受賞し、日本芸術院会員となる。 2011年には文化功労者に選出された。

楽曲一覧(1件)